家づくりコラム

2022.10.21

コラム富山市へオトクに移住・新築。富山市の住宅補助金をわかりやすく解説

富山県内でも最も人気が高い富山市に絞って、住宅にまつわる補助金を解説していきます。新築するエリアによっても補助金額や条件が異なっているので、ご自身が気になっている土地は対象か、いくら出るのか?確認しましょう。富山市に別荘取得の方も必見。

 

富山県、そして富山市は移住に関する補助金が手厚いエリアでもあります。

 

富山市へUターン、もしくはIターンを検討されている方、もしくは富山市内の交通の便が良いエリアに新築を検討される方(現時点で富山在住の方も対象)は、必読の内容になっています。

 

富山市内の利便性の高いエリアに、オトクに新築を検討できますので、特に富山市内に新築される方は参考になさってください。

 

それでは、今回の記事の要点です。

 

 

富山市内の「公共交通沿線居住推進補助対象地区」で新築される方は、30万円(加算条件あり)の補助金が出る

富山市内の「まちなか」(富山駅周辺)で新築される方は、最大50万円の補助金がある

・富山県外の方が富山市内に新築される場合、25万円(加算条件あり)の補助金がある

(マルチハビテーション:多地域居住の方)

 

 

2. 富山市の住宅関連の補助金

まずは、富山市の住宅取得に関する補助金を紹介していきます。

 

2-1. 富山市公共交通沿線住宅取得支援事業

富山市内で、富山駅周辺の「まちなか」以外の地域でも補助金の対象となる地域があり、対象エリアも広いため、利用しやすい補助金です。

 

補助金名

富山市公共交通沿線住宅取得支援事業

補助金額 30万円/戸(限度額)※住宅ローンの上限3%

※申請者(連名申請者全員)が「公共交通沿線居住推進補助対象地区」以外から転入・転居する場合:限度額の上乗せ 10万円/戸

※住宅部分の面積が125㎡以上で、かつ60歳以上の高齢者を含む4人以上の家族構成の場合:限度額の上乗せ 10万円/戸

※上記2つの条件を満たす場合は、限度額の上乗せ20万円/戸

対象者 「公共交通沿線居住推進補助対象地区」で一定水準以上の一戸建て住宅を新築又は購入し居住される方、もしくはマンションを購入し居住される方

※対象となる地域は下記参照

※申請者(連名申請者含む)が、まちなか(都心地区)から公共交通沿線居住推進補助対象地区へ転居する場合は補助対象外となります

条件

※戸建住宅の場合

・敷地面積:200㎡以上(約60坪)

・住戸専用面積:100㎡以上(約30坪)

※インナーガレージやポーチ等の非居住部分の面積は含めません。

・敷地面積の10%以上を緑化(うち、5%以上を接道部分にて確保)

・住宅の取得に伴う登記日から1年以内、かつ、一戸建て住宅の場合は認定通知日より2年以内で、植栽等の外構工事を含む全ての工事が完了後に申請必要

・住宅ローンを夫婦等で連帯債務として借入する場合、債務者全員の連名で申請

 

富山市公共交通沿線住宅取得支援事業の対象地域

出典:富山市・公共交通沿線居住推進補助対象地区

 

対象となる地域はこちらのPDFを参照すると共に、結では不動産部もありますので、気になる方はお気軽に相談ください。

 

2-2. 富山市まちなか住宅取得支援事業

富山市内の「まちなか」で一定水準以上の戸建住宅を新築又は購入し居住される方、そしてマンションを購入し居住される方に補助金が出ます。

 

富山駅周辺のエリアのため、マンションで活用している人が多い印象です。

 

正直、新築戸建では駐車場の確保や土地の坪単価相場から考えて、少し手が出しにくいエリアではあります。

 

また対象エリアが防火地域・準防火地域でもあるので、住宅仕様も少しコストアップします。

 

結では不動産部もあるため、マンションも含めて幅広いご提案が可能なので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

補助金名

富山市まちなか住宅取得支援事業

補助金額

50万円/戸(限度額)

※金融機関からの住宅ローン借入額の3%

対象者 ・「まちなか」で一定水準以上の一戸建て住宅を新築又は購入し居住される方

対象地域は、富山市中心部で、

東側は「しののめ通り」~南側は「あざみ通り」~西側は「けやき通り」~北側は「北陸新幹線、いたち川、ブールバール、富岩運河環水公園」を結んだ内側です。

※対象となる詳細地域は下記参照

条件

※戸建住宅の場合

・住戸専用面積75㎡以上

※インナーガレージやポーチ等の非居住部分の面積は含めません

・敷地面積の5%以上を緑化(うち、2%以上を接道部分にて確保)

※まちなか居住環境指針の「中心ゾーン」内の場合は緑化不要

条件

※マンションの場合

・単身型の各住戸の住戸専用面積は 40 ㎡以上

・一般型の各住戸の住戸専用面積は 55 ㎡以上 など

 

新築住宅補助金の富山市まちなか住宅取得支援事業

 

出典:富山市・まちなか対象地域一覧

 

2-3. 富山市内の「まちなか」に住宅を取得する県外在住の方

新築住宅の一つであるマルチハビテーション

マルチハビテーション(多地域居住)のために、富山市の「まちなか」で一戸建て住宅を建設又は購入もしくは、分譲共同住宅を購入し取得した富山県外に在住している方に補助金が出ます。

 

※マルチハビテーションとは

都市部と別荘地などに住み分けるライフスタイルのことで、例えば日常は職場のある首都圏に住み、週末は富山でのんびり過ごすと言った暮らしのことです。

 

補助金名 富山市マルチハビテーション推進事業
補助金額 25万円/戸(限度額)

※市内に65歳以上で3親等以内の親族が在住している場合、上乗せ10万円

対象者 富山県外に住所がある個人
条件 ・本人を含めた世帯員のどなたかに所得税が課税されていること。

・富山市まちなかエリアにおいて、自ら滞在するための一戸建て住宅を

新築又は購入若しくは分譲共同住宅を購入していること。

・補助金の交付を受けた後に3年間は賃貸、転売しないこと

 

 

3. まとめ

結は不動産部もありますので、富山県外から富山市へ移住される方にも、土地のご提案からアテンド出来ます。

 

昨今では、結では県外から移住される方の施工も扱っており、現在富山にお住まいの方のみならず、県外から移住される方からのオンラインでの打合せも可能です。

 

また、同時に富山県へU・I・Jターンされる方向けに富山県の魅力をお伝えする記事「富山へ移住するメリットは?富山市の魅力や周辺の市のメリットも紹介(次週公開)」も併せてご覧ください。

 

富山県内・外ともに、家づくり全般にかかわる悩みや相談は随時承っておりますので、結までお気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグの一覧を見る

アーカイブ

ページトップ