1.サンルームとは
サンルームとは、洗濯物を干したりするためのスペースです。
梅雨時期~夏の急なゲリラ豪雨対策として、そして雪の多い北陸の冬には大活躍します。
一般的にサンルームと言えば、屋外に後付けで設置するエクステリア用品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし後付けのサンルームは、日当たりが良い場所に設置されることが多く、どうしても外観のデザイン性を損なう可能性が高いです。
結では上記の施工事例のように、室内にサンルームを設けるプランが多く、入居頂いてからも好評な声を頂くことが多いポイントです。
それでは、まずはサンルームのメリット・デメリットから見ていきましょう。
1-1. サンルームのメリット
富山だけでなく、北陸では必須アイテムであるサンルームのメリットは3つです。
・洗濯物を干す場所を確保でき、家の中に生活感を出さない
・室内干しをすることで、洗濯物に花粉や黄砂などが付着しない
・天候に左右されず洗濯物が干せることで、家事をサポートできる
|
まず1点目は、洗濯物を干す場所を確保できることです。
非常に当たり前のことに聞こえますが、普段ご自宅では洗濯物をどこで干していますでしょうか?
ダイキンの調査では、リビングに干している方が多くいらっしゃいますが、せっかく新築して、一番こだわったLDKに洗濯物が干してあったら残念ですよね。
サンルームを設けることは、洗濯物を干す場所を確保することと同時に、リビングなど他の部屋に生活感を持ち込まないことに繋がります。
2点目は室内干しで、洗濯物に花粉や黄砂などが付着しないことです。
屋外の空気は季節や天候によっては、意外と汚れており洗濯物は乾燥と同時に、そういった汚れも付着してしまいます。
室内干しでは、そういった屋外の汚れをシャットアウトできますが、一方で乾きにくいと思い込んでいる方もいるのではないでしょうか。
換気扇(夏季の湿気排出・通気)やサーキュレーターや除湿器(置き型)でしっかり通気・除湿をすることで、生乾きなどは防ぐことができ室内干しでも心配不要です。
3点目は、天候に左右されず洗濯物が干せることで、家事をサポートできる点です。
お子さんがいらっしゃる家庭では、体操着を毎日洗って次の日にまた使う、といったことでほぼ毎日洗濯機が稼動している状況が想像できます。
そのような状況で、雨天が続くと非常に困りますよね。(乾燥機は電気代・ガス代が高額)
ここにサンルームがあると、例えば共働きの家庭で洗濯物を夜間に干したとしても、朝にはしっかり乾いている状況を創り出せます。
結ではデザインだけでなく、普段の生活でちょっとしたストレスが少なくなるような、デザインをご提案しています。
1-2. サンルームのデメリット
それでは一方で、サンルームのデメリットも見ていきましょう。
デメリットは、後付けの場合はデザイン、そして室内に設ける場合は建築コストになります。
後付けのタイプは、外観としてデザインを統一しにくく、ポリカーボネートも経年で色褪せが目立ちやすいため、結では積極的にはオススメしていません。
一方で室内にサンルームを設けると、半坪~1坪ほど面積が増えることになるため、建築の全体コストの上昇に繋がります。
また、後付けのタイプは外壁などに穴を開けることから、防水上の観点ではリスクを少なからず考えた方が良いでしょう。